SSCC通信
その他
-
6月19日(月)より、第12回湘南国際マラソンボランティアの募集が始まりました!!
湘南国際マラソンのボランティア活動には、給水、コース上誘導、フィニッシュ管理など様々な活動があります。
活動を通して、選手とふれあい支える事で「頑張れ!」、「お疲れ様です!」、「ありがとう」応援・感謝の言葉が溢れる一日!
湘南の海をバックに全力で頑張る人を支えてみませんか?
■活動日時
ビーチサイドウォーク: 11 月 3 日(金・祝) 午前 7 時~午後 3 時
前々日会場準備: 12 月 1日(金) 午前 10 時~午後 3 時
前日会場準備: 12 月 2 日(土) 午前 10 時~午後 3 時
大会当日: 12 月 3日(日) 午前 6 時~午後 6 時
■募集定員
3,600 名 内リーダー180 名(先着順)
■応募形態
グループ(2 名~10 名まで)/団体(11 名以上)/個人/リーダー
■募集締切日
リーダー・・・・・・・・・・・・・・7 月 31 日(月)正午
個人/グループ/団体・・・ ・・・・・ 8 月 31 日(木)正午
■申込方法
個人/グループ・・・・・・郵送もしくはインターネット
リーダー・・・・・・・・・インターネットのみ受付可
※ボランティア募集について詳細は下記からご覧ください。
http://www.shonan-kokusai.jp/12th/volunteer/index.html
申込についてご不明な点がございましたら、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。
■問い合わせ先
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷 438
湘南国際マラソン事務局ボランティアセンター(NPO 法人湘南スポーツコミュニティセンター内)e-mail:sscc@npo-sscc.com TEL 0463-70-6668
-
こんにちは!SSCC事務局久家です。
桜の開花もあと少し、春ももうすぐですね。
そんな小春日和の春分の日、今年のSSCCがお手伝いする最初の大会「第6回大磯ちびっこ駅伝」が開催されました!
大会前当日ボランティア併せて27名が参加、皆様の活躍で大きな事故なく無事に終えることができました。
大会前日は、参加賞の封入作業や、会場設営を担当していただきました。
ステージの設営も、まるで職人作業のようにきれいな仕上がりに!!
そして、大会当日は、選手受付に始まり、駐車場誘導、給水所、中継所管理、コース誘導、フィニッシュ後のメダル外しやランナーズチップ回収など、八面六臂の活躍で大会運営を支えていただきました。
子供たちも、楽しく走り切りました。
最後にみんなで記念写真。本当にお疲れさまでした。
また来年も大磯運動公園でお会いしましょう!
-
皆さん、こんにちは!!
寒い日が続きますね。体調を崩されていないか心配です。
大変お待たせいたしました。
2017年上期ボランティア募集を開始いたします。
各大会の日程は下記となっておりますので
ご家族、ご友人をお誘いの上、奮ってご参加お願いいたします。
◆第6回大磯ちびっこ駅伝 開催日:3/20(月・祝) 場所:中郡大磯町 ・3/19(日)前日準備 ・3/20(月・祝)大会当日 ボランティア申込み締め切り:2/17(金)必着
◆第27回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 開催日:4/23(日) 場所:山梨県富士吉田市他 ・4/23(日)大会当日 ボランティア申込み締め切り:3/17(金)必着
◆第23回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン 開催日:5/21(日) 場所:長野県南牧村他 ・5/20(土)前日受付 ・5/21(日)大会当日 ボランティア申込み締め切り:3/31(金)必着 ★★野辺山ボランティアバスツアーを始めました!!★★ アクセス抜群!ボランティア活動内容を予習して会場に入れます。 詳しくは、ボランティアセンターにお問合せください。 ◆第6回飛騨高山ウルトラマラソン 開催日:6/11(日)場所:岐阜県高山市 ・6/11(日)大会当日 ボランティア申込み締め切り:4/28(金)必着
◆第16回24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま 開催日:6/10~11(土・日) 場所:東京都江東区 ・6/9(金)前日準備 ・6/10(土)大会当日 ・6/11(日)大会当日 ボランティア申込み締め切り:4/28(金)
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!!!
ボランティアセンター
担当:伊藤
-
新年あけましておめでとうございます。
先週、1月14日(土)に第11回湘南国際マラソン ボランティアリーダー反省・懇親会を開催しました。
反省会では、事務局からの大会報告ののち、グループワークとして下記2点を話し合いました。
①活動別反省会
給水所やコース上誘導、会場の様々な活動ごとにまとまり、反省点や改善案について事務局担当を交えて話し合いを行いました。
②グループディスカッション テーマ「湘南国際マラソンをもっとハッピーにするためには」
活動ごとのテーブル配置を一度シャッフルし、大会テーマに沿って、各テーブルごとにハッピー企画の立案を行いました。
短い時間の中にもかかわらず、様々なハッピーアイデアが出て熱気に包まれたグループワークとなりました。
しっかり実現性なども考慮して考えられているところなど、さすがリーダー!!と改めて感じました。
反省会の後は、会場を移して懇親会を開催。美味しいお酒、湘南クイズや人間ビンゴなど、ゲームも交えてリーダー間の結束を固めました。
あちらこちらから「今年の大会もこのメンバーで!!」とすでに第12回大会に向けたキックオフ!?
湘南国際マラソン最大のサポーター、ここにありです。
-
第19回24時間ゆめリレーin湘南ひらつか2016
ボランティア申込を8月19日(金)を持ちまして募集締切とさせていただきます。
今大会も多くのボランティア申込ありがとうございました。
9月上旬にボランティア参加案内をお送りいたしますので
もうしばらくお待ちください。
※9月23日(金)前日活動ボランティアについて定員以上の申込がございました。
先着順となりますのでご了承ください。ご連絡がない方は、活動していただく予定です。
暑い日が続きますね。皆さん、体調を崩さないように日々お過ごしください。
NPO法人スポーツコミュニティセンター
電話:0463-70-6668
メール:sscc@npo-sscc.com
担当:田谷・伊藤
-
7月15日(金)ひらつか市民活動センターにて、「障がい者スポーツボランティアの誘い」の講演会を行い、36名の方にご参加いただきました。
講演会の講師は、障がい者スポーツのフリーライター星野恭子氏です。
星野氏は、伴走ボランティアがきっかけとなり、障がい者スポーツに興味を持つようになりました。2008年の北京パラリンピックから2014年ソチ冬季パラリンピックにも足を運んで取材に行かれた方です。
講演会では、障がい者スポーツの紹介やパラリンピックのCM映像を見せていただきました。
皆さんは、パラリンピックの原点をご存知ですか?
なんと原点は1948年ロンドンの地域にある、リハビリ病院のアーチェリー大会です。リハビリの励みとなり、それがやがて、パラリンピックとなったのです。現在、パラリンピックは23競技528種目(オリンピック:42競技306種目)があります。オリンピックと比べて遥かに種目数が多いです。
講演会の内容は、知らないことが多くて、とても勉強になりました。
先日、私は星野氏の紹介でブラインドサッカーのボランティアに参加してきました。ブラインドサッカーの競技を初めて見ました。思っていた以上にボールを奪い合う激しい場面や、力強いシュートなど、とても見応えがありました。何よりも競技者と応援者がスポーツを楽しんでいる姿がとても印象的でした。
星野氏もお話していましたが、「観戦することから始まるボランティア」。
皆さんも生で障がい者スポーツを観戦して、障がい者スポーツの面白味を肌で感じて、応援していただきたいと思うスポーツです。
近日に都内で行われる、障がい者スポーツ大会のホームページを下記に掲載しております。良かったらチェックしてみてください。
★大会情報★
・日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
・日本障がい者スポーツ協会
http://www.jsad.or.jp/games/pdf/H28calendar_160419.pdf
★障がい者スポーツ大会一覧★
【ゴールボール】 ジャパンパラゴールボール競技大会 (女子国際大会)
7月22日(金)~24日(日)/足立区総合スポーツセンター(東京・足立区)
参加チーム:日本A・B、韓国、イスラエル
http://www.jsad.or.jp/news/detail/20160602_000852.html
【ウィルチェアーラグビー】 日本選手権大会予選リーグ
7月30日(土)~31日(日) /障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール (横浜市港北区)
参加チーム: BLITZ / Okinawa Hurricanes /横浜義塾 / Fukuoka DANDELION
ご来場いただいた36名の皆さま、夜遅くにお集まりいただき、誠にありがとうございました。また、このような場を提供できるように取り組んでまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
-
皆さん、こんにちは!
事務局の伊藤です。
本日より、第11回湘南国際マラソンボランティアの募集が始まりますよ!!
2万人の参加者を支えるボランティア3,600名を募集します!!全力でフィニッシュを目指すランナーを応援・サポートし、ふれ あうことで、感動と達成感を感じてみませんか?
今大会のボランティアコンセプトは「魅せる!ボランティアの和」です。ランナーの力に なる取り組みを、どんどんボランティアから発信していく「魅せる!」「ボランティアの和」 を各地に広げて、ランナーもボランティアも皆 HAPPY になる大会を目指しましょう!!
■活動日時
ビーチサイドウォーク: 11 月 3 日(木・祝) 午前 7 時~午後 3 時
前々日会場準備: 12 月 2 日(金) 午前 10 時~午後 3 時
前日会場準備: 12 月 3 日(土) 午前 10 時~午後 3 時
大会当日: 12 月 4 日(日) 午前 6 時~午後 6 時
■募集定員
3,600 名 内リーダー200 名(先着順)
■応募形態
グループ(2 名~10 名まで)/団体(11 名以上)/個人/リーダー
■募集締切日
グループ・団体/リーダー・・・7 月 22 日(金)正午
個人・・・・・・・・ ・・・・・ 8 月 31 日(水)正午
■申込方法個人/グループ・・・・・・郵送もしくはインターネット
リーダー・・・・・・・・・インターネットのみ受付可
※ボランティア募集について詳細は下記からご覧ください。
http://www.shonan-kokusai.jp/11th/volunteer/index.html
申込についてご不明な点がございましたら、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。
■問い合わせ先
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷 438
湘南国際マラソン事務局ボランティアセンター(NPO 法人湘南スポーツコミュニティセンター内)e-mail:sscc@npo-sscc.com TEL 0463-70-6668
-
こんにちは。事務局です。
今年もはや6月に入りました。富士五湖、野辺山とボランティア参加いただいたみなさま、本当にお疲れ様でした!
さらに、今年で15回となる「24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま」が今月18(土)・19日(日)に迫っています。待ち遠しいですね(笑)そして、今年は何よりオリンピック・パラリンピックイヤー!リオでの選手の活躍、楽しみですよね。
ただ、
「オリンピック代表選手はよく知っているけれど、パラリンピックの種目、代表選手のことは正直あまり分からない、、、」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんな方に是非聞いていただきたい講演会のご案内です。「障がい者スポーツボランティアの誘い ~リオ パラリンピックの楽しみ方教えます~」
日時:7月15日(金)午後7時00分より
場所:ひらつか市民活動センター 会議室
講師:星野恭子氏(フリーライター)
定員:80名(先着・要事前申込み)
※申込み、その他詳細は添付のPDFをご確認ください障がい者スポーツと聞いて、あなたはどんなイメージをお持ちですか?会場で観戦すると、そのイメージがきっと変わります。
障がい者スポーツは多くのボランティアを必要とし、支えられています。ボランティアとして関わると、感動いっぱい、やりがいもいっぱいです。
講師は、フリーライターとして、パラリンピックを08年北京大会から4大会連続で現地取材してきた星野恭子氏。
ご自身も、マラソン大会のボランティアをきっかけに、障がいのある人と走る「伴走」と出会い、障がい者スポーツに興味を持たれたそうです。講演を聞いて、「障がい者スポーツボランティア、参加してみたい!観戦にも行ってみたい!」
そう感じていただける講演会にできればと思っています。是非、ご参加ください!詳細はこちら
↓ ↓ ↓
講演会案内