SSCC通信
ウルトラマラソン
-
みなさまこんばんは。
昨日5月19日、第19回星の郷八ヶ岳野辺山ウルトラマラソンを無事に開催することができました!!!
18時以降は雨が降りましたが、それまではいい天気でしたね。
ショートマラソンにも元気な子どもたちがたくさん参加してくれ、会場は大賑わいでした!
100㎞、71㎞のウルトラマラソン、42㎞のフルマラソンに参加されたランナーの、あの険しいコースに挑む姿はとてもかっこいいですね!
ssccボランティアの皆さんも、受付にエイドにコースにフィニッシュに・・・と、大活躍でした!
ご参加いただきました皆さま、長時間のボランティア活動、大変だったと思います。本当にありがとうございました!!今週はゆっくり休んでくださいね。
写真は後日アップします!お楽しみに・・・☆
さて、私は本日より岐阜県の高山市へ来ています。
来月開催の第2回飛騨高山ウルトラマラソンの地元市職員、ボランティアの皆さまへの説明会です。
まだ休めていませんが・・・地元のおいしい食事を楽しみに頑張ります!!!
-
皆さま大変大変お待たせいたしました!!!!!
第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは、季節外れの雪!!に見舞われましたが、皆さまの多大なご協力をいただき、無事に開催することができました!
ご協力いただきましたSSCCボランティアの皆さま、地元協力団体の皆さま、極寒の中の業務、本当に本当にありがとうございました!!!
選手の皆さまも、大変お疲れ様でした!!
準備から前日受付、当日の様子まで、たくさんアップします。
ご覧ください(^^)!!
- 地元大学での事前説明会
- 各エイドへ運ばれる物品たち
- 着々と準備が・・
- ボランティアの皆さんが集合しました!
- 理事長よりご挨拶です。
- 全員揃って気合を入れました!
- 大会前日の受付です。
- いい笑顔☆
- ゼッケンをお渡しします。
- 元気にランナーを迎えます!
- 続々とランナーがやってきます。
- アーリーTシャツの引換所です。
- あっちですね。
- カメラ目線ありがとうございます☆
- ボランティアの彼も選手です!
- まだまだいっぱい!
- ホット一息・・?
- やっと落ち着きましたね。
- 大会当日午前2時半。
- ボランティア全員で円陣組みました!
- 続々とランナーが集まります。
- 外は極寒、でも走ります!
- 当日のアーリーTシャツ引換所。
- 着替え袋の配布。
- ね、眠い・・・?
- ナイスメッセージ!
- 会場給水も準備完了!
- 第20エイド、西湖公民館。
- ゴールまであと19km!
- ハイタッチ応援隊☆
- 健康科学大学の皆さん、ありがとう!
- 第23エイド、河口湖ステラシアター
- あと5km!!
- ゴール会場にも元気な応援がありました!
- ゴーーーーール!!
- 112kmトップの神宮選手!
- 体育館では健康科学大学の皆さんが荷物を管理してくれました!
- はい~集合!
- 元気にランナーを迎えます!
- 体育館のオアシス、健康科学大学トレーニングクラブによるマッサージサービス。
- 大盛況でしたね。
- 疲れたランナーを癒してくれました。
- 会話を楽しみながらマッサージしてくれました。
- リタイアされた方への参加賞引換テント。
- 駐車場でも寒い中頑張ってくれました!
- ファイテンの元気ステーションにてマッサージ。
- ランナーとの会話も、ボランティアの楽しみの一つです。
- さて、、、大会も終わり、片付けです。
- はだしで洗浄!!戦場!?
また写真が集まり次第、アップします。
さて、明後日はいよいよ、『大磯歴史名所観光ツアー』です!
ご参加いただく皆さま、天気予報は“晴れ”です!
お気をつけてお越しくださいね^^
-
きれいな桜の季節、皆さまいかがおすごしでしょうか?
さて、昨日3月26日、山梨県富士吉田市へ行って参りました。 雪はだいぶ解けていましたが、やはり寒かったです!
第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンまで一か月を切り、事務局もだいぶ慌ただしくなってきております。
マラソン大会は、地元ボランティアと地元住民の皆さまのご協力のもと、成り立っています。実行委員会では、各エイドにて給水や着替えのサポートを行っていただく地元団体の皆さまと運営方法の確認等を行いました。きれいな富士山と湖をを見ながらウルトラマラソンに挑む、ランナーに人気のこの大会。今週より参加のご案内も選手のもとに届いており、いよいよ練習も仕上がっているのではないかと思います。一人でも多くの選手が完走できるよう頑張りましょう!!
大会ボランティアのお申し込みを頂きました会員の皆さま、たくさんのお申込み、ありがとうございました。
ボランティア最終案内は大会約2週間前に発送する予定です。今しばらくお待ちください。
-
大磯も寒いですが・・・
さらに寒い・・富士吉田市へ出張に行って参りました!
4月21日に開催される第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの実行委員会を開催し、地元の共催団体、協力団体の皆さまにお集まりいただきました。
今年度の大会概要から、前回大会の反省をふまえての改善案やエイド場所の変更等を話し合いました。
富士吉田はきれいな雪景色でした。4月の大会当日も、雪は解けても冷え込むのだろうなぁと予想されます。参加される皆さま、今から防寒着のご用意をお願いしますね!
チャレンジ富士五湖のボランティア申し込みは3月22日締め切りとなっておりますが、お早めにお申し込みいただけると嬉しいです☆お待ちしております。
SSCC会員にご登録がまだの方は、【ボランティア募集】のページをご覧いただくか、事務局0463-70-6668までお電話下さい。
写真は、会議の様子ときれいな富士山です☆
-
9/16(日)、京都府京丹後市において第12回歴史街道丹後100kmウルトラマラソンが開催されました!
京丹後市は、鳴き砂の浜で有名な「琴引き浜」や、国の自然公園に指定されている丹後松島、立岩、夕日ヶ浦、久美浜湾などを有する風光明媚な海岸線など、海や山の豊かな自然環境にも恵まれています。そんな自然・歴史を感じながら走るこの大会は、大変起伏に富んだ過酷なコースですが、昨年100kmのコースが日本陸連長距離競走路の公認を受けました。
100kmの部、スタートは午前4時30分。まだまだ暗い中、ゲストの猫ひろしさんの号砲と共に1,838名のランナーが、大会会場であるアミティ丹後より走り出しました。
続く60kmの部のスタートは午前9時。878名のランナーが久美浜カヌー庫より走り出しました。
この日の最高気温は32.1℃!ランナーにはなんとも過酷な炎天下でのウルトラマラソン。
地元のボランティアの皆さんと一緒に精一杯ランナーを励ましてきました!60kmや100kmという超長距離。やっと完走できた感動、涙のリタイア、リベンジの決意など、それぞれのドラマがありますね。