SSCC通信
湘南国際マラソン
-
先日行われたリーダー研修会。
大変有意義な時間を過ごすことができました。リーダーからのアンケートでも大好評でした!!
昨年までのキック・オフ・ミーティングを廃止し、
ギュッ!と一日にまとめた今年の研修会。★第一部★
リーダースキルアップ講習スポーツボランティア界で活躍中の二宮雅也氏による講座。
スポーツボランティアのリーダー力というテーマで、
コミュニケーションのとり方、アイスブレーキングの方法を
ワールドカフェという用法を用いて体験しました。いろんな経験を持つたくさんの方の話を聞く、
そこから感じたことを自由にアウトプット。
それぞれのテーブルから、たくさんの笑顔と楽しそうな話し声が聞こえてきました!★ブレイクタイム★
今年の研修会はひと味違う!
事務局だって踊ります!!
今年の大ヒット、恋するフォーチュンクッキーを、
給水担当かわさきがキレッキレに踊ってくれました♪
フォーチュンクッキーにちなんで、コーヒーとクッキーでホッとしていただきました♪★第二部★
ちょっとかたいオハナシ。
大会概要からの、業務別分科会。
昨年のこの時期から怒涛の30㎏のダイエットに成功した事務局くげより、
大会の変更点、注意点などについて説明、そして業務ごとの分科会です。★第三部★
昨年もお越しいただいた、湘央学園荻野氏による応急救護の講習。
昨年もリーダーからとても好評をいただいた講習です。
今年は、より身近で、より実践的な内容にしていただきました。
脱水の時に水を飲むとより症状が悪くなる?ではどうすればいいの?
目の前で人が倒れた!どうする!?司会の事務局かみきたも、得意のランナー姿に着替えて熱演です。
AEDの使い方も、とても簡単だとわかりましたね。
人が集まれば、知恵が集まり、正解が導き出されるんですね。
助け合いって本当に大切。
そんなことも学べた講習でした。胸骨圧迫は、強く!早く!絶え間なく!!
残念ながら、10/5の研修会は台風の影響により時間を短縮したため、
各プログラムが少しずつ短くなりましたが、
それでも楽しんで受けていただいた皆さんの顔が印象的。さて、今週末からはいよいよ一般ボランティア準備会が始まります。
あと26日。気合を入れなおし、頑張っていきましょう!!
-
24時間ゆめリレーin湘南ひらつかと同日に開催された
湘南国際マラソン オフィシャルトレーニングラン。湘南国際マラソンのボランティアリーダー11名がボランティアとしてご参加くださいました。
湘南国際マラソンへ向け、練習の一環としてハーフマラソンを走った選手は約400名。選手の皆さま、ボランティアリーダーの皆さま、お疲れ様でした!
-
暑さもまだまだ手を緩めてはくれませんね。。
さて昨日、
月~金 18:00より 生放送している
J:COM湘南の番組『夕なび』に、おじゃましてきました!!もちろん湘南国際マラソンボランティア募集のPR!!
生放送、緊張しました~
キャスターの宮内さん、半田さんはじめ、スタッフの皆さんや出演者の皆さん、とても和気あいあいとしていて、緊張をほぐしていただきました(^^)事前に告知できずすみませんでした(TT)
夕ナビのブログに載せていただいています☆★☆↓↓ J:COM『夕なび 湘南~横浜』 ブログ ↓↓
http://blog.zaq.ne.jp/yunavihtwe/
(7月29日の記事を見てくださいね)ご覧ください~
-
さて、先日7月20日のお話。
湘南国際マラソン会場の最寄駅、大磯の港にて、大磯市が開催されました。
月に一度行われている大磯市は、
「大磯全体を市(いち)にしよう」をコンセプトに、
大磯港をメイン会場にして、様々な食べ物、手作り品、イベントなどが立ち並ぶ
活気あふれるイベントです。7月は夜市。
SSCCもテントスペースを借り、湘南国際マラソンボランティア募集のPRをしてきました。開始前には雨が降り出し、どうなることかと思いましたが、
天気も味方!してくれました。さすがは地元、「走るよ!」と声をかけてくださったり、
その場でお申込みいただいた方もいらっしゃいました。ボランティア募集締め切りまであと一か月弱。
ボランティアセンターも気合を入れてまいります!どうぞお友達ともお誘いあわせのうえご参加ください!
-
暑い~~~っ
と思わず言ってしまう日々が続いていますね。
夏風邪などひいていませんでしょうか?さて、先日、 湘南国際マラソンへ向けた第4回目のブロック長会議が開催されました。
湘南国際マラソンのコースを10に分けたブロックのそれぞれを統括していただく、
ブロック長と呼ばれる皆さまにお集まりいただく会議です。先日すべての種目のランナー募集が終わり、
エントリーされたランナーの皆さまはこの夏、気合を入れて練習されるのではないでしょうか。ボランティアも、8/18(月)まで募集を延長し、大会成功へ向け日々奮闘しております。
今回の会議では、大磯プリンス会場業務とコース上業務それぞれに分かれ、
大事な共通認識、業務間の連携、昨年までの大会の反省を踏まえた改善点など、具体的な内容を共有しました。現在絶賛募集中の湘南国際マラソンボランティア。
せっかくお申込みいただいた皆さまに楽しんで活動していただけるよう、
着々と準備を進めていきます。暑さに負けず、がんばりましょう!!!