SSCC通信
2013年4月
-
今日で4月も終わり・・・一年の1/3が過ぎました。
はやいですね~・・・
さて、晴天の4月28日、SSCCイベント
大磯歴史名所観光ツアー 明治の群像‘大磯に住んだ8人の宰相’ を開催致しました!
17名のSSCC会員の皆さまにご参加いただき、大磯に詳しい大磯ガイドボランティアのお二人の案内のもと、大磯の歴史名所を観光しました。
大磯は明治以降別荘地として栄え、政財界の著名人が数多く別荘を構えました。その中で今回は8人の宰相の別荘跡地を尋ねました。
旧加藤高明低邸、旧寺内正毅邸、原敬邸跡、旧山県有朋邸跡、大隈重信邸跡、伊藤博文邸跡、西園寺公望邸跡、旧吉田茂邸跡。
たくさんの著名人が別荘を構えた大磯は、海と山に囲まれ、昔から癒しを求めて人が集まってきたのですね。
昼食には、イタリアンレストランのウロンヤにてオリジナルランチをいただきました。地場の食材、しらすのガーリックトマトソースパスタは絶品で、参加者の皆さんからも好評でした!
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
これからも様々なSSCCイベントを企画していきます。
こんなイベントあったらいいな、というアイデアも受け付けています!
今後とも、どうぞよろしくお願い致します☆
さて、来週末はローソン・エンタラン6時間リレーマラソンがやってきます!
集合時間が早いため、神奈川在住の皆さまへご案内致しました。
ボランティアにお申込みいただきました皆さま、今週、参加のご案内をお送り致しますので、今しばらくお待ちくださいね。
-
皆さま大変大変お待たせいたしました!!!!!
第23回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは、季節外れの雪!!に見舞われましたが、皆さまの多大なご協力をいただき、無事に開催することができました!
ご協力いただきましたSSCCボランティアの皆さま、地元協力団体の皆さま、極寒の中の業務、本当に本当にありがとうございました!!!
選手の皆さまも、大変お疲れ様でした!!
準備から前日受付、当日の様子まで、たくさんアップします。
ご覧ください(^^)!!
- 地元大学での事前説明会
- 各エイドへ運ばれる物品たち
- 着々と準備が・・
- ボランティアの皆さんが集合しました!
- 理事長よりご挨拶です。
- 全員揃って気合を入れました!
- 大会前日の受付です。
- いい笑顔☆
- ゼッケンをお渡しします。
- 元気にランナーを迎えます!
- 続々とランナーがやってきます。
- アーリーTシャツの引換所です。
- あっちですね。
- カメラ目線ありがとうございます☆
- ボランティアの彼も選手です!
- まだまだいっぱい!
- ホット一息・・?
- やっと落ち着きましたね。
- 大会当日午前2時半。
- ボランティア全員で円陣組みました!
- 続々とランナーが集まります。
- 外は極寒、でも走ります!
- 当日のアーリーTシャツ引換所。
- 着替え袋の配布。
- ね、眠い・・・?
- ナイスメッセージ!
- 会場給水も準備完了!
- 第20エイド、西湖公民館。
- ゴールまであと19km!
- ハイタッチ応援隊☆
- 健康科学大学の皆さん、ありがとう!
- 第23エイド、河口湖ステラシアター
- あと5km!!
- ゴール会場にも元気な応援がありました!
- ゴーーーーール!!
- 112kmトップの神宮選手!
- 体育館では健康科学大学の皆さんが荷物を管理してくれました!
- はい~集合!
- 元気にランナーを迎えます!
- 体育館のオアシス、健康科学大学トレーニングクラブによるマッサージサービス。
- 大盛況でしたね。
- 疲れたランナーを癒してくれました。
- 会話を楽しみながらマッサージしてくれました。
- リタイアされた方への参加賞引換テント。
- 駐車場でも寒い中頑張ってくれました!
- ファイテンの元気ステーションにてマッサージ。
- ランナーとの会話も、ボランティアの楽しみの一つです。
- さて、、、大会も終わり、片付けです。
- はだしで洗浄!!戦場!?
また写真が集まり次第、アップします。
さて、明後日はいよいよ、『大磯歴史名所観光ツアー』です!
ご参加いただく皆さま、天気予報は“晴れ”です!
お気をつけてお越しくださいね^^
-
今週末開催されます第1回 24時間リレーマラソンin浦安2013ですが、残念ながら天気予報によると大荒れの天気みたいです。ご協力頂く予定の皆さま、朝の5時に大会開催可否を決定し大会ホームページhttp://www.r-wellness.com/urayasu24h/にて発表いたしますのでご確認の上お越しください。中止の場合お越し頂かなくてよろしいのですが、開催の場合においても交通機関の乱れが想定されますので、遅れる際はご連絡いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
追伸、野辺山のボランティア申し込みの締め切りが4/12となっておりますのでお急ぎください。