SSCC通信
湘南国際マラソン
-
10月25日(土)
湘南国際マラソンプレイベントのビーチサイドウォークですが、快晴のもと、無事開催いたしました。
歩いて楽しむ湘南国際マラソン!!当日は825名の湘南ウォーカー達が大磯・平塚・茅ヶ崎の各スタートから、それぞれの思い思いの思いを持って江ノ島へ向かいました。
今大会では「健康と環境」をテーマにクイズ・クリーンアップ・アクティブかむかむウォーキングを行いました。
長い道のりを歩き、ゴールではボランティアさんからの拍手に迎えられ、やっと着いた達成感と安心感でとても嬉しそうなウォーカーの皆さんでいっぱいでした!
この大会も、たくさんのボランティアの皆さんに支えられました。
参加ウォーカーの受付、道路での先導、岐路での誘導にと、計130名ものボランティアの皆さんにご活躍いただきました!ありがとうございました。
湘南国際マラソンまであと6日。皆さまの思い思いの思いをぶつける日まで、もう間もなくとなります。
-
昨日、台風の中お越しいただきました皆さま、ありがとうございました!!
ボランティア準備会第一日目は茅ヶ崎市コミュニティホール。
台風の影響もありましたが、一部内容を変更し、無事に4回公演を終えることができました。河野太郎実行委員長のご挨拶に始まり、
全体共通事項の説明、業務ごとの分科会と、短い時間でしたが
大会当日のスムーズな活動のため、またランナー・ボランティア・地域の皆さんが楽しめる大会にするため、ご説明させていただきました。分科会の説明は各業務を統括していただくボランティアチーフの皆さんにお願いしました。
ありがとうございました!!大会当日は雨でも台風でもなく、晴れることを祈って!!
みんなで楽しい大会にしましょう!!!
★給水・事前事後・ビーチサイドウォークのボランティアの皆さまおよび今回参加できなかった方は、19日の準備会または20日、21日の臨時準備会にお越しください。
-
先日行われたリーダー研修会。
大変有意義な時間を過ごすことができました。リーダーからのアンケートでも大好評でした!!
昨年までのキック・オフ・ミーティングを廃止し、
ギュッ!と一日にまとめた今年の研修会。★第一部★
リーダースキルアップ講習スポーツボランティア界で活躍中の二宮雅也氏による講座。
スポーツボランティアのリーダー力というテーマで、
コミュニケーションのとり方、アイスブレーキングの方法を
ワールドカフェという用法を用いて体験しました。いろんな経験を持つたくさんの方の話を聞く、
そこから感じたことを自由にアウトプット。
それぞれのテーブルから、たくさんの笑顔と楽しそうな話し声が聞こえてきました!★ブレイクタイム★
今年の研修会はひと味違う!
事務局だって踊ります!!
今年の大ヒット、恋するフォーチュンクッキーを、
給水担当かわさきがキレッキレに踊ってくれました♪
フォーチュンクッキーにちなんで、コーヒーとクッキーでホッとしていただきました♪★第二部★
ちょっとかたいオハナシ。
大会概要からの、業務別分科会。
昨年のこの時期から怒涛の30㎏のダイエットに成功した事務局くげより、
大会の変更点、注意点などについて説明、そして業務ごとの分科会です。★第三部★
昨年もお越しいただいた、湘央学園荻野氏による応急救護の講習。
昨年もリーダーからとても好評をいただいた講習です。
今年は、より身近で、より実践的な内容にしていただきました。
脱水の時に水を飲むとより症状が悪くなる?ではどうすればいいの?
目の前で人が倒れた!どうする!?司会の事務局かみきたも、得意のランナー姿に着替えて熱演です。
AEDの使い方も、とても簡単だとわかりましたね。
人が集まれば、知恵が集まり、正解が導き出されるんですね。
助け合いって本当に大切。
そんなことも学べた講習でした。胸骨圧迫は、強く!早く!絶え間なく!!
残念ながら、10/5の研修会は台風の影響により時間を短縮したため、
各プログラムが少しずつ短くなりましたが、
それでも楽しんで受けていただいた皆さんの顔が印象的。さて、今週末からはいよいよ一般ボランティア準備会が始まります。
あと26日。気合を入れなおし、頑張っていきましょう!!
-
24時間ゆめリレーin湘南ひらつかと同日に開催された
湘南国際マラソン オフィシャルトレーニングラン。湘南国際マラソンのボランティアリーダー11名がボランティアとしてご参加くださいました。
湘南国際マラソンへ向け、練習の一環としてハーフマラソンを走った選手は約400名。選手の皆さま、ボランティアリーダーの皆さま、お疲れ様でした!